こんにちは、逆エンパス冥王、黒田明彦です。
今日は、逆エンパスがモテる理由と、逆エンパスなのにモテない理由を簡単に説明しようと思います。
ちなみに、私は逆エンパスなのにモテませんでした。
若い頃、もう少し逆エンパスのことを知っていれば、人生違ったかもな?なんて思ったりします。
逆エンパスはモテるのか?
逆エンパスはモテるのか?
この問いには、YESと答えることができるでしょう。
逆エンパスは基本的に、キラキラエネルギーを発しているので、目立ちます。
日頃から、相手によくわからない期待を与えます。
このキラキラエネルギーは、異性にしてみれば、素敵な人!と映りやすいわけです。
同性に対しても、なんかワクワクする人だな!と好印象を与えることが多いでしょう。
したがって、逆エンパスは、異性はもちろん、同性にもモテると言ってよいでしょう。
それは、必ずしも性的なモテ方ではなく、人間的なモテ方、もっと言うと、エネルギー的にモテているということです。
外見はもちろん、実は内面にも関係なく、ただエネルギーだけでモテてしまう。
それが、逆エンパスのモテ方です。
逆エンパスは自分のモテ方が腑に落ちにくい
別に外見が良いわけでもないし、内面だって自分では普通だと思う。
それなのに、なんで私は目立つし、モテてしまうのだろう。
そんな悩み方をしている人もいるかもしれません。
それは、逆エンパス自身が自覚できている自分、つまり、自分の内面や、鏡に映った自分の姿と、実際に生活している中で、逆エンパスから出ているエネルギーが他人に与える影響に大きなギャップがあるからです。
逆エンパスだけが、自分の出しているエネルギーを感じることができない。
そんな不便な状態が起こっているのです。
逆エンパスの自己認識と、周りの人の反応にギャップがありすぎると、生きづらさを感じることがあります。
たまには、思い切って、周りの人の反応に自分を合わせて、セルフイメージを高めてみるのもいいかもしれませんよ。
周りの人からしてみれば、あなたから感じているエネルギーと、あなたの言動が一致してくるので、より、あなたと接しやすくなるかもしれません。
逆エンパスなのにモテない!
ネットで調べると、どうも自分は逆エンパスっぽい・・・。
逆エンパスっぽい体験、思い出がいっぱいあるのに、なぜか私はなかなかモテない。
モテたいのに、モテない。
そう思っている人もいるかもしれません。
これには、実は大きな原因があります。
そんな人は、もともとは逆エンパス気質なのに、そのキラキラエネルギーを封じ込めてしまっているのです。
いつか、どこかで、目立ったり、モテたり、逆にいじめの標的になってしまったりして、とても嫌な経験をもったことがありませんか?
もしくは、自分のエネルギーの作用に疲れてしまって、嫌になってしまった…。
そんな記憶はないでしょうか?
基本的には、逆エンパスのキラキラエネルギーは、自分の意思で出したり、引っ込めたりできるものではありません。
出ている人は出しっぱなしです。
しかし、実は、このキラキラエネルギーが半減してしまうシチュエーションが存在するのです。
それが、現実世界ではなく、オフ世界(TV、本、SNS、ゲーム、etc…)に強烈に依存しているときです。
逆エンパスは(もしかしたら全ての人間がそうなのかもしれませんが)現実世界以外の何かに、強烈に依存しているとき、そのキラキラエネルギーが半減してしまいます。
今、あなたは、自分自身の心や身体を守る為に、現実逃避させてくれる何かに、強烈に依存していませんか?
世界をオンとオフに分けて、長い時間、現実から乖離することでバランスをとっていませんか?
それが、あなたが逆エンパスなのに、モテない大きな原因です。
たとえば私の場合…
私の場合、若い頃は、ゲームの世界に逃げ込んでいる時間がとても長かったです。
私には、仕事(オン)とゲーム(オフ)の2つの世界があったわけです。
すると、どうでしょう。
私が普段から発するキラキラエネルギーが半減してしまっていたのです。
それは、まるで、私の半分のキラキラエネルギーが、ゲーム画面の奥に封じ込められていたかのような感じでした。
これは、ある程度年齢を重ねてから、やっとゲームをやめたときに強く実感したことです。
もし、モテたいのであれば…
もし、あなたが本当にモテたいのであれば、TVやゲーム、本、酒、等など、あなたを現実逃避させてくれるもの、これまであなたの心を安全にしてくれてきたものから、バッサリ離れてみましょう。
その代わりに、とにかく動き回りなさいと言っているのではありません。
逆エンパスはエネルギーが強くても、別に身体が丈夫とは限らないので、無理に動き回ったら、身体を壊します。
大事なのは、生活の中での空き時間や、疲れたときに、現実逃避をせず「何もしない」をやる、ということです。
これが、逆エンパスにはなかなか難しい。
でも、どうしてもモテたいあなたらできるはずです。
大体一か月ぐらいで、効果を実感できると思いますよ。
モテたくない、目立ちたくない
逆エンパスの人の中には、悪目立ちして、酷い思いをしたり、変にモテるせいで、周りとの関係がギクシャクしてしまうことを悩んでいる人もいます。
基本的に自分のキラキラエネルギーを自由に出したりしまったりすることはできません。
しかし、もし、本気で自分のエネルギーをしまい込みたいと思うのであれば、上記のモテない逆エンパスに、自分からなればいいのです。
それはつまり、自分にとって安全な、いつでも逃げ込める世界をつくり、そこに可能な限り没頭すること。
生活を維持するのに最低限のことをやる以外は、それのことばかり考えているようになれば、キラキラエネルギーはみるみる半減します。
そうすればモテにくくなるし、目立ちにくくもなります。
しかし、それをやってしまうと、どこか自分らしさを失っているような気分でずっといることになるし、人生の満足度が低くなってしまうかもしれません。
ちなみに私は、そんな自分が嫌で、自分にとって超安全な世界から飛び出しました。
そうすることでまた、自分のキラキラエネルギーを実感できるようになりましたよ。
結局モテるってどういうこと?
逆エンパスの場合、モテるということは、相手が逆エンパスのキラキラエネルギーに反応しているということです。
だから、自分のキラキラエネルギーを自覚し、それを自分の一部だと思えていないと、自分と相手の反応にギャップが生まれてしまって、相手が好意を見せていても、「なんで?」と、ポカンとしてしまうことがあるんですよね。
また、モテるといっても、自分が好きになるような相手にモテるとは限りません。
案外、逆エンパスって、自分のキラキラエネルギーへの反応が渋い人ほど、気になってしまうことがあるんですよね。
無意識に自分がモテていない相手ばかりを好きになって、いつも恋愛が上手くいかない…。
そんな現象も起こるかもしれません。
なかなかうまくいかないものですね。
モテと恋愛に対するアドバイス
まずは、自分のキラキラエネルギーを自覚するところから始めましょう。
あなたのエネルギーは、あなたそのものです。
そして、キラキラエネルギーに反応している人は、ちゃんとあなたのことを好きでいてくれているのだとイメージしましょう。
そうやって、あなたのことを目にとめてくれる人と恋愛するのが、逆エンパスが無難に恋愛していくコツだと思います。
逆に、あなたの目にとまるような人は、あなたのエネルギーに反応していない人、つまりあなたに関心がない人の可能性があるので、攻略が難しいかもしれません。
あなたが、あなた自身のエネルギーに興味を持ち、愛することができると、あなたのエネルギーを好きになってくれる人を好きになりやすいですよ。
わざわざ難しい恋愛を選んで、苦しむことがないようにね。
逆エンパス冥王、黒田明彦でした。
僕のエネルギー、もらってね。