生まれつき、敏感、繊細で、深い感覚処理能力をもっている、HSP(Highly sensitive person)。
HSPは人口の20%を占めると言われています。
感受性が強く、刺激に対する反応が大きいので、生きづらさを抱えてしまうHSPですが、他の人にはない優れた感覚処理能力から、天才的な才能を世に示している人たちがいます。
今回は、有名人の中からHSPと思われる方々を紹介してみます。
ちょっと、世代が偏っているような気がしますが、まぁご愛敬ということで。
HSPじゃないかと思われるお笑い芸人

まずは、お笑い芸人の中から、HSPじゃないかと思われる人を紹介します。
お笑いって、結構繊細さが求められる芸なんですよね。
大成功をおさめているお笑い芸人の中にもHSPの人は結構いそうです。
オードリーの若林正恭さん
お笑い芸人「オードリー」の若林正恭(まさやす)さんは、ピンクででっかい春日さんの陰に隠れがちなイメージですが、漫才のネタを書いたり、実際に春日さんを操縦しているのは若林さんです。
ラジオでもガンガントークを回しているし、大喜利番組でも大活躍していますね。
そんな若林さんですが、これまで、その繊細過ぎる一面をお笑いに変えて伝えてくれたことが何度もあります。
苦しいときに先輩に励まされて、涙が止まらなくなったとか、失恋をきっかけに過呼吸になったとか。
女性と話すのが苦手すぎてガールズバーで特訓した、などなど。
また、異常なほどに他人の目を気にしてしまうことを非常に苦しんでいたようです。
自分の繊細さを楽しく笑いに変えてくれていますが、よくよく聞いてみるとなかなか極端なエピソードですよね。
敏感で繊細すぎる身体を抱えながら、大成功を果たした若林さん、目に見えない苦労をたくさん重ねてきたのでしょうね。
ピースの又吉直樹さん
ゆっくりとマイペースに語り、ときどきクスっとするような面白いことを言う又吉さん。
物静かでちょっと変わった人、というイメージが強いですよね。
がっつかないお笑いのスタイル、そして、小説を書いて芥川賞を受賞してしまうセンス、やはりそうとう繊細で鋭い感性の持ち主である証拠だと思います。
ああ見えて、とても頑固で、筋の通らないことは許せずに、怒りやすい性格だというのも、HSPの感受性の強さを感じますね。
食べるときに周囲に気を使うから、なべ料理が嫌いというのも、些細な刺激を感じ取ってしまったり、共感力の高すぎるHSPの特徴がよく出ていると思います。
又吉さんの場合、TVで見ているだけで、深さが伝わってくる人ですよね。
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、HSPだとカウンセリングの先生に言われたと、ツイッターでつぶやいていましたね。
私は、結構若い頃にロンブーの番組を見ていたんですが、田村さんはびっくりするぐらいクレバーで、人の心理をスラスラと読み解いてくような鋭さをもっていました。
一方で、ときどきやらかしというか、急に弱さを見せるところがあって、どこまでが計算で、どこまでが本当なのだろう?と疑いたくなるようなことがありました。
しかし、今回HSPということが判明しましたので、HSPならではの鋭さと、HSPならではの繊細さの表れだったのですね。
そういえば、田村さんの印象が変わったのは、SNSが流行りだしてからだったかなと思います。
あらためてHSPとSNSの相性はあまり良くないのかもしれないですね。
それが有名人であっても。
HSPじゃないかと思われるミュージシャン

音楽家の中にもHSPの人はたくさんいるでしょうが、今回は、非常に繊細な歌詞を書く人を何人か、紹介します。
当時はそんなこと思っていませんでしたが、今思うと、
「こんな繊細な歌詞を書ける人が、HSPじゃないわけがない!」
と、思ってしまいます。
スピッツの草野マサムネさん
スピッツの曲のあの繊細な歌詞を皆さん知っていますでしょうか?
世代の人はもちろんですけど、世代じゃない人も是非スピッツの曲の歌詞を読んでほしいですね。
私は青春時代、スピッツの歌詞を聞きながら、良く浸っていました。
なんとも切ない。
なんとも優しい。
マサムネさんの歌詞はどこかフワッとしているようで、やっぱり深いんですよね。
マサムネさんは2011年3月11日に起こった東日本大震災での津波などの映像を見て、急性ストレス障害になってしまったそうです。
まごうことなきHSPですね。
宇多田ヒカルさん
幼い頃から音楽の英才教育を受けて育ったという宇多田ヒカルさん。
宇多田さんは、15歳で出した1stアルバムが、日本国内の歴代アルバムセールス1位を記録した、天才少女です。
その歌詞も繊細な女心を描いたステキなものでした。
しかし、2010年には活動を休止してしまいました。
活動休止の理由は「人間活動」のためということです。
有名になって以降、自分をだんだん理解できなくなり、見失っていた事に強い問題意識をもっていたようです。
この辺りの思考の深さはHSPっぽいですよね。
また、宇多田さんは、「写真を見て人の性格を言い当てる」という特技を持っているそうです。
相手の気持ちやエネルギーの動きを微細な情報から理解できる、HSPの特徴が出ていますね。
BUMP OF CHICKENの藤原基央さん
BUMP OF CHICKENのボーカル、藤原さんの書く歌詞もめちゃくちゃ繊細でステキですよね。
当時、私は歌いました、覚えました、歌詞。
もう、曲に浸って、歌詞に浸って当時は本当に幸せでした。
あの繊細で、深く、カッコいい歌詞が書ける人は、HSPでしょう。
そうであってほしいです。
小さな頃から他人と意見が違ったり、ツアー中、疲労で蕁麻疹が出てしまったりと繊細なところがある藤原さん。
音楽だけではなく、絵なども得意なのもやはり鋭く敏感な感性の所以なのでしょう。
米津玄師さん
言わずと知れた、現代の天才の1人ですね。
米津さんの歌詞もめちゃくちゃしびれますね。
ドキッとするような鋭さ、繊細さ、そして儚く、弱さも感じる。
それをあれだけステキなメロディーにのせて聞かせてくれるんだから、もうメロメロです。
米津さんは、高機能自閉症であることを告白しています。
対人関係においては、自閉的な傾向が強いのでしょうが、内面の世界の繊細さから感じるものは、HSPの繊細さ、そのものですね。
現代精神医療の括りでは、高機能自閉症の診断になってしまっていますが、もしかしたら、極度のHSPな、ただの天才だったりしないですかね?
ヨルシカのn-buna (ナブナ)さん
男女2人組のロックバンドヨルシカの全楽曲の作詞作曲、及び編曲を担当しているn-buna (ナブナ)さん。
ヨルシカを知らない人は、是非聞いてみてください。
私、初めて聞いたとき、「なんじゃこりゃぁ~」って叫んでしまいましたよ。
あの世界観。
あの切なさ。
あの繊細さ。
あの寂しさ。
あの、あの、あのです。
あんな歌詞を、音楽を、創れる人がHSPでないわけがないです。
まったく表に出てこない人なので、想像でしかありませんが、あなたがHSPなら、彼のHSP性を感じてやまないのではないでしょうか。
ボーカルのsuisさんもめちゃくちゃに繊細な人です。
もしかしたらヨルシカはHSPコンビなのかもしれませんね。
とにかく聞いてください。
HSS型HSPな有名人?

これはちょっとオマケですが、HSS型HSPの有名人っているかな?と考えたときに、1人浮かんだので紹介しておきます。
はじめしゃちょーさん
YouTuberの先駆けの一人である、はじめしゃちょーさん。
わずか4年で、Youtubeで日本一の座を獲得しました。
現在も精力的にYouTubeで活動を行っているはじめしゃちょーさんですが、強い光が苦手で部屋に暗幕を張っていたり、沢山の人との飲み会が苦手で打ち上げに参加しないなど、繊細かつ内向的な一面があるようです。
HSPっぽいですよね。
しかし、今ならともかく、当時はネットに顔出しで動画を出すことって相当勇気のいることですよね。
繊細で察しがよく、慎重な行動を常とするHSPが、そんな大胆なことをできるでしょうか?
というわけで、はじめしゃちょーはHSS型のHSPなのではないでしょうか。
人をワクワクさせるような、数々の動画ネタを用意できているのも、HSS型HSPならではのような気がしてならないのです。
HSPの特徴を簡単におさらい

HSPは、超敏感体質の人という英語のHighly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の頭文字をとった言葉です。
- 脳が深い情報処理をしてしまう
- 様々な刺激に敏感
- 共感力が高い
- 些細な刺激をひろってしまう
という4つの特徴をすべて満たす人と言われています。
非HSPに比べて、この4つの特徴がすぐれているため、天才的な才能を発揮することがあります。
一方で、どうしても疲れやすかったり、傷つきやすかったりするので、精神的には脆い部分があり、人によってはうつ病にかかりやすいという特徴でもあります。
人より優れているということは、人の知らない苦労を抱えている可能性が高いと言うことです。
華々しい活躍をしている有名人たちも、実際は丁寧なメンテナンスをしていたり、多大な苦労を隠しているのかもしれません。
HSPの有名人はどんな人がいるのか?繊細で天才肌の有名人をPick up!おわりに

いかがだったでしょうか。
芸能界、音楽業界には天才が集まっています。
その天才のなかには、多くのHSPが混じっていると思います。
生まれつき、いろいろ偏った傾向をもっているHSPでも、天才的な能力を発揮できる人は一握りかもしれません。
でも、せっかく、ユニークな体質に生まれたのなら、なんとかしてそれを活かしたいですよね。
いつか、1人でも多くのHSPの才能が開花し、活躍できるようになることを願っています。
冥王、黒田明彦でした。
私のエネルギー、もらってね。